またチェコ国営テレビの人気連続テレビ・ドラマ”Náměstíčko広場””Náves共有草地””Příkopy塀””Nemocnice na kraji města村はずれの病院”等の撮影現場と成ったことでも知られています。
<村概略>
ウスティー県ロウニー郡に属する同村は、発掘調査によると8世紀頃には集落が成立していたそうですが、最初に文献に登場するのは1004年の事です。1265年に都市として指定されます。
フス戦争時代は Plzeňピルゼン市 、クラトビ村、Lounyロウニ村 、Slanýスラニー村と共にフス派5都市同盟を組みカトリック勢力と対抗します。
16世紀にはチェコでは大都市の一つに数え上げられるまでに成長しますが、旧宗主国オーストリーのチェコ支配が確立した白山の戦い以後、同村は衰退します。
工業化には乗り遅れたものの、ホップの産地として名を上げDočesnáホップ収穫祭りはチェコ中で有名な祭りと成るほどです。
また旧チェコ軍空港を工業地帯として整備し、ジャテツ三角工業地帯と名付け2007年以後日系企業を中心に工場誘致をしています。
<主な見所>
◎městské hradby要塞


13世紀から14世紀に架けて作られた村を守る要塞です。

◎Žatecký pivovarジャテツ・ビール

1800年7月26日創業の由緒正しいビール工場です。
同村で出されるビールは当然ジャテツ・ビールです。
◎Hošťálkovo náměstíホシュチャーレック広場


チェコ国営テレビが制作する人気テレビドラマシリーズでは良く登場する広場です。
白山の戦い時に、反ハプスブルグ派で同村々長だったホシュチャーレックから広場の名前が付けられました。彼は白山の戦い後プラハの旧市街広場で処刑されました。
被支配民族だったチェコ民族にとって重要な意味の有る広場です。
◎Náměstí Svobodyスボボダ広場

1961年に国宝指定された同村で一番の繁華街であり、歴史的広場です。
広場北側の村役場や、広場中心に有るペスト克服を記念し建設されたマリア様石柱が印象的です。



◎CHMELAŘSKÉ MUZEUMホップ博物館


<リンク>
・ジャテツ村役場
・Žatecký pivovarジャテツ・ビール
・CHMELAŘSKÉ MUZEUMホップ博物館
・ホップ収穫祭
・ジャテツ村の現在(ウエブ・カメラ)
・ジャテツ三角工業地帯
<旅のヒント>
Praha,,ÚAN Florencプラハ・フローレンツ・バスターミナル、Praha,,Dejvickáプラハ・デイビツカ・バス停より直通バスが運行されています。所要時間片道約1時間半から1時間40分。
ビールへの旅 オーストリア/チェコ/ドイツ・バイエルン [本]
世界のビール案内 [本]

にほんブログ村
<更新暦>
2009年9月22日、第一編集終了。
0 件のコメント:
コメントを投稿