2010年1月11日月曜日

Mostモスト町

私は日系自動車部品メーカーに勤めていた時代、この町出身者数名と仲が良かったので何度も泊りがけで訪れています。
その時撮影した町の人が通う庶民的なビアホールや、1970年代に建設された映画館などの写真を誤って紛失してしまったのは残念です。

街の雰囲気は寂れた炭鉱町だけあり、九州や北海道の炭鉱街に似た雰囲気があります。
荒っぽいが気が優しいと言うのですかね、、、
不良っぽい若者が他の町より多いかな???

<町概略>
ウスティー県モスト郡の中心都市である同町は露天掘り炭鉱で有名な町です。
1967年に炭鉱を掘ることを目的に、歴史的建造物が並ぶStarý Most旧市街は破壊されました。
また1960年代から1970年代に炭鉱で発展したので、歴史的見所が少ない代わりに、近代的アパート、娯楽施設等が充実した町です。

<主な見所>
◎Kostel Nanebevzetí Panny Marie聖母の被昇天教会
1253年から1257年にかけて建設されたゴシック様式の教会は、1515年に焼失しました。
1549年nルネッサンス様式に建替えられます。
19世紀の大改装で再度ゴシック様式に模様替えをし現在の姿となります。
1975年に石炭採掘を目的に大掛かりな移転作業を経、現在の位置にいどうしました。

YouTubeで発見した旧市街の記録フィルム。
旧市街の様子、旧市街破壊の様子、そして新モスト町建設の様子が記録されています。
Starý Most (The Old Downtown of Most) 1/3 part

Starý Most (The Old Downtown of Most) 2/3 part

Starý Most (The Old Downtown of Most) 3/3 part


Hněvínフネェビーン城
1230年にバーツラフIにより建設された同城は、1421年にフス派により包囲されました。
1595年に町が同城を買い取り、30年戦争の際は町を守る要塞として活躍しました。
町の要請により1651年から1653年に架け、同城は取り壊され廃墟と化しました。
1879年から1900年の大改修工事で廃墟は現在の芸術的姿と変貌を遂げます。

露天掘り炭鉱を一望できる小高い山の上に聳え建つHněvínフネェビーン城は、現在レストラン・ホテルに改装され、人気のデート・スポットとして人気を集めています。
レストランで食事しながら露天掘り炭鉱を眺めるのも楽しいかと思います。
同レストランは混合っている事が多いので予約を取ることをお勧めいたします。

Hněvín I. フネェビーン城I
Hněvín II. フネェビーン城II
Hněvín III. フネェビーン城III
Hněvín IV. フネェビーン城IV
U kostela フネェビーン城遠景

<リンク>
モスト町役場
フネェビーン城
モスト町とその周辺の観光案内

<旅のヒント>
鉄道での訪問は
Praha Masarykovo n. プラハ・マサリク駅から直通列車が運行されています。
バスでの訪問は
Praha,,ÚAN Florencプラハ・フローレンツ・バスターミナルから直通バスが運行されています。
所要時間は、それぞれ片道約2時間10分。

にほんブログ村 海外生活ブログ 東欧・中欧情報へ
にほんブログ村

<更新暦>
2009年5月21日、第一編集終了。

0 件のコメント: