<村概略>
Jindřichův Hradecインドジフーフ・フラデツ村は南チェコ県インドジフーフ・フラデツ郡の中心都市で1220年には文献に登場します。
恐らく12世紀後半に大量のスラブ人がこの地に流れ込み13世紀前半にはゴシック様式建築のお城建設が始まります。お城は16世紀まで少しづつ増改築が続けられルネッサンス式建築様式のお城へと姿を変えてゆきます。
30年戦争後同村はボヘミア王国で2番目に大きな都市へと成長し、プラハ-ウイーン間を結ぶ幹線鉄道の重要拠点として更なる発展を遂げ、1888年には水車式発電所が完成しこの地域で初の電力供給も行われます。
<主な見所>
◎Kostel sv. Jana Křtitele洗者ヨハネ教会


同教会は1320年に始まるフランシスコ会士修道院の教会として建設されたゴシック様式建築物です。
修道会が撤退した後、修道院は病院、兵隊寄宿舎、学校等として利用されていましたが、現在はMuzeum Jindřichohradeckaインドジフーフ・フラデツ博物館として利用されています。
無神論国らしくキリストの意に反し教会部分はコンサート・ホールとして金儲けに利用されています。
◎náměstí Míruナーメスティー・ミール(平和広場)


同広場を見守るかのように聳え立つSousoší Nejsvětější Trojice (Nanebevzetí P. Marie) 三位一体(マリアの被昇天)スロープは必見に値します。
同スロープは他町村同様ペスト克服を記念して1764年から1766年に架け 中心広場に建設されたバロック様式スロープです。
◎Kostel Nanebevzetí Panny Marieマリアの被昇天教会



同教会は14世紀後半に同村の守護教会として建設されたゴシック様式建築物です。
◎klášter jezuitů s kostelem sv. Maří Magdalenyイエズス会修道院と聖マグダレナ・マリア教会


同修道院教会は同村で最も古い教会です。
13世紀には最初の教会建物が建てられます。
14世紀に大掛かりな改装工事が施され、16世紀に修道会建物と繋がります。
1615年に大火災に遭い、1628年から1632年にかけて大掛かりな再建工事を経て、バロック様式の建物となります。
1778年に修道会は廃止され、修道会建物は軍隊施設となります。
1995年に建物は同村帰属となり、1997年から1998年に架け修復工事が施された後、結婚式場、コンサート・ホール等の多目的施設となります。
◎Nežárecká brána ネジャーレツ門


ネジャーレツ門は15世紀に村を守る要塞の門として建てられた、ゴシック建築様式の3階建ての門です。
19世紀に時計が掲げられます。
◎zámek Jindřichův Hradecインドジフーフ・フラデツ城

同城は13世紀に最初のゴシック様式建物が建てられます。
16世紀にはルネッサンス様式の建物に改装されます。
庭園に面し2度の大火に耐え現在に至るロンデルと呼ばれるパビリオンが有ります。






























同城では結婚式も挙げられます。
また式後のお披露目パーティーや各種催し物を行う為にお城の部屋を借りる事が出来ます。
[結婚式の問い合わせ]
インドジフーフ・フラデツ村役場戸籍課(na matrice Městského úřadu v Jindřichově Hradci )
住所;Klášterská ulice 135/II, 377 01 Jindřichův Hradec
tel.: 384 351 331 nebo 384 351 332;
E-mail: svitakova@jh.cz , kalabova@jh.cz
[お城の部屋予約]
住所;Státní hrad a zámek,Dobrovského 1/I,Jindřichův Hradec, 377 01
電話: 00420 384 321 279
Fax : 00420 384 321 391
E-mail : jindrichuvhradec@budejovice.npu.cz
YouTubeで見つけた同村の様子。
Jindrichuv Hradec flv
<リンク>
・インドジフーフ・フラデツ村役場
・インドジフーフ・フラデツ城
・インドジフーフ・フラデツ博物館
<旅のヒント>
Praha,,ÚAN Florencプラハ・フローレンツ・バスターミナルから直通バスが運行されています。
所要時間片道約2時間半。
プラハ・チェコ 中世の面影を残す中欧の町々 第3版 [本]

にほんブログ村
<更新暦>
2009年6月2日、第一編集終了。
0 件のコメント:
コメントを投稿